「やる気」が出る勉強法、というのは学生に限らず、社会人にとっても重要なテーマですね。
 この「やる気」が出る勉強法研究会では、3,000人以上の生徒と関わってきたプロ家庭教師マス・モーリン(益森直義)が、「できない子」対策の専門家として今までに分かって来たこと、知っているのと知らないのとで大きな差がつくこと、研究中の課題などについて、紹介しています。
 こうした内容を必要としておられる方に少しでもお役に立てれば幸いです。
高校受験向けのホームページ「プロ家庭教師マス・モーリンの高校受験対策」を作成しました。
姉妹サイトとして高校受験の参考になる情報を掲載していきたいと思います。応援よろしくお願いします。
プロ家庭教師マス・モーリンの高校受験対策
【姉妹サイト】
「やる気」が出る勉強法研究会 ※本サイト
プロ家庭教師マス・モーリンの大学受験大攻略
プロ家庭教師マス・モーリンの高卒認定大攻略
  
  ①やる気がなくても出来るようにする。
   ~「ベストじゃないと出来ない」から「ワーストでも結果を出す」へ
  ②知識を増やす
   ~「興味」を持てば、「好き」になる
  ③意義・必要性について考える
   ~「なぜこれをやらなければならないか」を理解・自覚する
  ④結果を出す
   ~「実績」に勝る特効薬はない
  ⑤イメージを膨らませる
   ~この方向に行ったら、「どんな未来が待っているか」を想像する
  ⑥報酬効果を活用する
   ~区切りがついたら「ごほうび」へ
  ⑦環境・生活を正す
   ~時間を守る、部屋をきちんと整理すると「心身が整う」
  ⑧雑事を最初に全て片付ける
   ~「それ以外やることがない」状態を最初に作る
  ⑨自分よりも出来ない人を教える
   ~「教える」ことは「学ぶ」力を最高に引き出す
  ⑩自問自答法を駆使する
   ~「なぜこうなのか?」「それはこういう理由だからだ」と常に問いかける
  ⑪苦手なことは出来た時点まで戻ってやり直す
   ~「基本に立ち返る」ことで誰でも出来るようになる
  ⑫絶対量を増やす
   ~「反復回数を増やし、時間をかける」と不思議と道は開ける
  ⑬まずは全体を見通す
   ~膨大な量でメゲそうになる時は「全体像をつかむ」ことで「見下ろす」ことが出来る
  ⑭行き詰まったら環境・方向性を変えてみる
   ~最善を尽くしてダメなら、「思い切った転換」が必要になる
  ⑮意外に重要なペースメーカーの確保
   ~予備校・塾・家庭教師は長丁場を戦う上で「メンテナンス」を担ってくれる
  ⑯目的を同じくする仲間づくり
   ~孤独な戦いを支えてくれるのもダメにするのも「仲間」次第
  ⑰体力増強、健康増進
   ~人によっては「体力」が「気力」を左右する
 
  ⑱運がいい人と共にいる
   ~「自分の不運を知らない」ことが「最大の不運」
  ⑲情報感度を上げる
   ~本・新聞を読み、ネットで調べ、人の話を聞いて、「有益情報のアンテナ」を張り巡らす
  ⑳同時並行処理を心がける
   ~「単線型」だと「失敗」が「挫折」につながりやすい
  
      
         拙著『京大家庭教師が教える やる気が続くシンプル勉強法』の中国語版が、台湾の世茂出版さんから翻訳・出版されました。中国語版のタイトルは、『Hold住你的讀書 動力,人人都能學習逆轉勝!--我這樣考上第一志願』となります。
        
        世茂出版さんのページヘ
        Hold住你的讀書動力,人人都能學習逆轉勝!--我這樣考上第一志願
        
        コメント
         どこでどういういきさつがあったのか全くわかりませんが、台湾で翻訳・出版されることになりました。何かうれしいですね。中国とか韓国とかモンゴルとかともご縁がないかな~などと密かに考えています。
      
        【難関大学受験・医学部受験について語る】
        1. 予備校や塾が受験生にすべきこと https://www.youtube.com/watch?v=SDHVOtkBqJs
        
        
        
        2.合格・不合格の分かれ目 https://www.youtube.com/watch?v=HCk8x55DaUA
        
        
        
        3.カリスマ講師たちが考える最強勉強法 https://www.youtube.com/watch?v=R6ZVWT50Prg
        
        
      
Copyright © 「やる気」が出る勉強法研究会 All Rights Reserved